出典:https://www.tv-asahi.co.jp/

相棒のキャストで歴代の相棒の名前にある法則性があると巷で噂されているようです。

歴代の相棒は、一時的に特命係に配属された陣川公平(原田龍二さん)を除いて全部で4人。

そして噂されている法則は全部で4つ

そこで、今回はその歴代相棒の名前の法則について検証してみました。

スポンサーリンク

相棒キャスト歴代相棒の名前

出典:https://www.tv-asahi.co.jp/

それではまず、相棒キャストの歴代相棒の名前を見てみましょう。

初代相棒 亀山薫(かめやまかおる)
二代目相棒 神戸尊(かんべたける)
三代目相棒 甲斐享(かいとおる)
四代目相棒 冠城亘(かぶらぎ わたる)

名前を見てみて、何か気づいたことはありますでしょうか。

では早速、噂されている4つの法則について検証していきましょう。

スポンサーリンク

相棒キャスト歴代相棒の名前の法則その①ー共通する文字

出典:https://www.tv-asahi.co.jp/

まずは相棒ファンなら誰でも知っている有名な法則について検証します。

歴代相棒の名前が「か」で始まり「る」で終わるという法則です。

それではもう一度歴代相棒の名前を見てみましょう。

初代相棒 亀山薫めやまかお
二代目相棒 神戸尊んべたけ
三代目相棒 甲斐享いとお
四代目相棒 冠城亘ぶらぎ わた

実はこの法則、相棒のシーズン11の2話で、角田課長(山西惇さん)や鑑識の米沢さん(六角精児)が指摘しているんですね〜。

これには裏話があって、この法則は、制作側が最初から狙っていたわけではないそうなんです。

二代目相棒の神戸尊(及川光博さん)が登場した相棒シーズン7で、スタッフがこの偶然に気づいて、それ以降三代目相棒からこの法則を踏襲することになったそうです。

というわけで、この法則の噂は本当でした!

それでは次の法則を検証してみましょう。

スポンサーリンク

相棒キャスト歴代相棒の名前の法則その②ー姓の漢字

出典:https://www.tv-asahi.co.jp/

この法則は、歴代相棒の姓に関する法則です。

なんと、歴代相棒の姓は実在する地名から取っているという噂です。

実際に該当する地名があるのか調べてみました。

・初代相棒:亀山薫(かめやま かおる)三重県亀山市

・二代目相棒:神戸尊(かんべ たける) 愛知県田原市神戸町

・三代目相棒:甲斐享(かい とおる)山梨県甲斐市

・四代目相棒:冠城亘(かぶらぎ わたる)福島県伊達市霊山町石田冠城

確かに姓の漢字と同じ地名が存在しました。

・・・が、四代目の姓と同じ漢字の土地冠城については、これ「かぶしろ」と読むんです。
お、おしいっ!

漢字だけで見ると実在する土地の漢字を使ってますから、ちょっとおまけしてこの噂も本当ということでどうでしょうか!

ちなみに、「冠城」と書いて「かぶらぎ」と読む「冠城園」というお茶屋さんが東京の巣鴨にあります。

なんでも、関西茶品評会で受賞したお茶を取り扱いしているという創業120年の老舗だそうですよ。(^^)

おっとっと余談はこの辺にして、それでは次の噂の法則について検証しましょう。

スポンサーリンク

相棒キャスト歴代相棒の名前の法則その③ー姓の文字数

出典:https://www.tv-asahi.co.jp/

この法則は、相棒シーズン11からシーズン13の間に囁かれた噂の法則です。

相棒の姓の文字数が代ごとに一文字ずつ減っていくという法則です。

それでは、相棒シーズン13までの相棒の姓の文字数について見てみましょう。

初代相棒 亀山薫かめやま) 4文字
二代目相棒 神戸尊かんべ) 3文字
三代目相棒 甲斐享かい) 2文字

ほぅほぅ、確かに一文字ずつ減ってますね。

でもご存知の通り、

四代目相棒 冠城亘かぶらぎ4文字
ですからね〜。

この法則を踏襲していたとしたら、四代目相棒の姓は「か」でなくてはいけませんからね〜。

調べてみたら、日本全国で大阪に「果」と書いて「か」という姓の方が数名おられるようですから、できなくはないですけどね。

でも五代目以降があるとすれば、名字がなくなるということになってしまいますから、法則を踏襲するには無理があったというところが本当のところではないでしょうか。

というわけで、この法則については途中まで本当!というところでいかがでしょうか。

では次に行ってみましょう〜。

相棒キャスト歴代相棒の名前の法則その④ー名前の漢字文字数

出典:https://www.tv-asahi.co.jp/

これは、姓名を漢字で書いた時に共通する文字数の法則です。

では、早速見てみましょう。

初代相棒 亀山薫
二代目相棒 神戸尊
三代目相棒 甲斐享
四代目相棒 冠城亘

あらあら本当ですね〜。

気づきましたか?

漢字で書くと、姓が2文字、名前が1文字というコンビネーションでできているんですね〜。

この法則は疑いようもなく本当ですね!

まとめ

プレシーズンも合わせれば18年にもわたって放送されてきた相棒ですが、相棒の名前にこれほどの法則があるとは驚きです。

五代目相棒は仲間由紀恵さんなのではという噂がありますが、仲間由紀恵さん演じる社美彌子(やしろみやこ)は法則を踏襲しておりませんから、相棒にはならないのかもしれませんね。

いやいや、そんな法則を全て無視して相棒になんて驚きの展開になる可能性もありますよね!

今の反町隆史さん演じる冠城亘もとても好きなので五代目を〜とは望んでおりませんが、これからどうなるのか楽しみですね!

まったくの余談なんですが、姓の文字数以外の法則が当てはまる第五代相棒の名前を勝手に考えてみました。

勝瀬陽(かつせあたる)

こんなんどうでしょう?

勝瀬は埼玉県富士見市に実在する土地名です。

姓の文字数は冠城から1文字減らして3文字にしてみました。

ちなみに姓名判断ではこんなんでました。

総格(総運)は43画で『吉凶混合』
『浪費 非現実的』
能力を活かしにくい運気
強情で少々偏屈気味な性格のため人の忠告は聞く耳を持たず、自分本位です。さらに計画性に乏しく、他力本願なところがあり、希望が叶いにくい運勢です。
経済観念に乏しく、見栄っ張りで浪費が多いでしょう。人生を自分で切り開くだけの気力も不足しがちです。忍耐力を養い、見栄を貼らず、自分の身の丈にあった計画をたてましょう。また、周囲の助けを期待せず、なにごとも自力でやり遂げましょう。才能もいきてきます。異性関係のトラブルに注意が必要です。

出典:https://enamae.net/

いい具合にトラブルを抱えてそうで、話題性のある相棒になりそうじゃないですか〜。

いろいろ考えると名前つけるのって難しいですね〜。

参考までに、杉下右京の歴代相棒に関する記事はこちらです⇩⇩⇩
相棒キャストで歴代相棒の寺脇康文さん演じる亀山薫を徹底解剖!
相棒キャストで歴代相棒の及川光博さん演じる神戸尊を徹底分析!
相棒キャストで歴代相棒の成宮寛貴さん演じる甲斐享の人物像に迫る!
相棒キャストで歴代相棒の反町隆史さん演じる冠城亘の人物像を徹底研究!

相棒の脇役さんたちに関する記事はこちらです⇩⇩⇩
相棒キャストで歴代の名脇役全員集合!
相棒キャストで大人気の脇役原田龍二さん演じる陣川公平を要チェック!
相棒キャストの脇役でいつも特命係の部屋を覗いている二人は一体誰?

スポンサーリンク